トップページ > 販売リスト > 北米産三葉虫 > Bolaspidella (ボラスピデラ)

Bolaspidella / ボラスピデラ

Bolaspidella (ボラスピデラ)は、Ptychopariida (プティコパリア目)、Ptychopariina (プティコパリア亜目)、Ptychoparioidea (プティコパリア超科)、Menomoniidae (メノモニア科)に属します。この科はMenomonia (メノモニア)に代表されるように、分厚く見える横長の頭部に、15節以上ある胸部、小さな尾板が特徴です。

Bolaspidella (ボラスピデラ)は、Elrathia kingii (エルラシア キンギ)と共に母岩に載っていることが多いため、小さいながら比較的目にすることが多いカンブリア紀三葉虫の種類です。Elrathia kingii (エルラシア キンギ)と同じユタ州・Wheeler層からのB.housensis (B.ハウセンシス)、またその一段上のMarjum層からも同属と思われるものが産出します。同じくユタ州・ Pierson Cove層からのB.drumensis (B.ドラメンシス)も同様に小さな三葉虫ですが、全身が粒で覆われた上に、胸部中央に鋭い小さな棘が並ぶ大変興味深い姿です。同じユタ州からもさらにいくつかの種の記載があり、さらにカナダ・ブリティッシュコロンビア州のカナディアンロッキーからのカンブリア紀の地層からも産出します。

Bolaspidella drumensis
ボラスピデラ ドラメンシス
【BSD-003】
カンブリア紀中期
Marjum Formation
House Range, Utah
詳細写真 USA
本体 : 縦1cm
SOLD 母岩 : 7cm x 10.5cm
価格 : ¥5,400 (税込¥5,940)
特記 : こちらは全身が粒に覆われ、胸部中央に棘があるタイプの種類です。
胸部後方の状態からみて、尾板は欠けているというよりも曲がって下に入り込んでいるようで、そのためにこの価格です。しかしこの大きさにも関わらず保存状態および剖出は一級で、頭部を中心に小さな粒で覆われている様子がはっきりと確認できます。
Bolaspidella sp.
ボラスピデラの一種
【BSD-002】
カンブリア紀中期
Marjum Formation
House Range, Utah
詳細写真 USA
本体 : 縦0.7cm
SOLD 母岩 : 6.5cm x 7cm
価格 : ¥4,800 (税込¥5,184)
特記 : 小さいカンブリア紀三葉虫の代表種ボラスピデラの完体標本です。
このタイプは胸部中央に棘を持っていないタイプです。通常多く出回る灰色〜黒ではなく朱色をしています。サンドブラスターにて丁寧に剖出されています。
Bolaspidella drumensis
ボラスピデラ ドルメンシス
【BSD-001】
カンブリア紀中期
Pierson Cove Formation
Drum Mountains, Utah
詳細写真 USA
本体 : 縦1.1cm x 幅0.7cm
SOLD 母岩 : 8cm x 7cm
価格 : ¥18,400 (税込¥19,872)
特記 : 全身が粒で覆われ、胸部中央には鋭い棘がいくつもある、ボラスピデラの珍しい種類の美しい標本です。
写真のように尾板が少しずれてはいますが欠損等はなく、見事な完全体標本です。この1cmほどの小さな種類ながら、サンドブラスターによる丁寧な剖出により、全身を覆う粒々はもちろんのこと、胸部中央の棘も一本一本確認できるかというほどの品質です。