トップページ > 販売リスト > ロシア産三葉虫 > シンスク生物相 > Binodaspis (ビノダスピス)

Binodaspis / ビノダスピス

Binodaspis (ビノダスピス)は、Ptychopariida (プティコパリア目)、Ptychopariina (プティコパリア亜目)、Ptychoparioidea (プティコパリア超科)、Ptychopariidae (プティコパリア科)に属します。この科には、米・ネバダ州のカンブリア紀の地層からのPiochaspis (ピオカスピス)がおり、Elrathia (エルラシア)に代表される典型的なカンブリア紀の三葉虫の姿ながら、1cmほどのその小さな体のものが多いようです。

シベリア東部を流れる大河Lena River/レナ川には、カンブリア紀に生成した150-300mクラスの崖が広がり、またカンブリア紀化石のラーゲルシュテッテ/ラーゲルシュテッテン(特に保存状態の良い化石を産する土地)として世界的に有名で、その重要性から2012年にユネスコ世界遺産に登録されました (Lena Pillars/レナ川の柱群)。この流域のSinsk village/シンスク村に近い場所には、カンブリア紀前期のBotomian stage (約5億2000万年前)の地層・Sinsk Formation/シンスク層が広がり、その中のBergeroniellus gurarii zoneと呼ばれる層準からは、最も初期の三葉虫が多種類産出します。この産地からのBinodaspis (ビノダスピス)には、B.secunda (B.セクンダ)、B.prima (B.プリマ)などがいます。

Binodaspis secunda
ビノダスピス セクンダ
【BIN-003】
カンブリア紀前期
Botomian, Sinsk Formation
Botoma River, Yakutia, Siberia
詳細写真 Russia
本体 : 縦1.4cm (直線測定) x 幅1cm
母岩 : 11cm x 5.5cm
価格 : ¥36,200 (税込¥39,820)
特記 : レナ川ではない場所からの標本ながら、同じ地層からの状態の良い標本です。
この産地ではもう少し産出があるようでそのためにレナ川産のものに比べると一段安価になっています。こちらは上の標本よりも一回り小さいながら、それでも十分に肉眼で観察できる大きさであり、補修補填の類いも全くありません。母岩には表向きと裏向き(またはネガ:白い方)のアグノストゥスも確認できます。世界的に注目を浴びるカンブリア紀前期の貴重な標本です。
Binodaspis secunda
ビノダスピス セクンダ
【BIN-002】
カンブリア紀前期
Botomian, Sinsk Formation
Botoma River, Yakutia, Siberia
詳細写真 Russia
本体 : 縦1.7cm (直線測定) x 幅1.3cm
SOLD 母岩 : 10.5cm x 7.5cm
価格 : ¥43,200 (税込¥46,656)
特記 : レナ川ではない場所からの標本ながら、同じ地層からの状態の良い標本です。
この産地ではもう少し産出があるようでそのためにレナ川産のものに比べると一段安価になっています。十分な大きさがあり、補修補填の類いも全くありません。母岩には小さく一部が欠けてはいるものの裏向き(またはネガ)の三葉虫も確認できます。世界的に注目を浴びるカンブリア紀前期の貴重な標本です。
Binodaspis sp.
ビノダスピスの一種
【BIN-001】
カンブリア紀前期
Botomian, Sinsk Formation, B.gurarii zone
Lena River, Yakutia, Siberia
詳細写真 Russia
本体 : 縦0.8cm (直線測定) x 幅0.5cm
SOLD 母岩 : 4cm x 7cm
価格 : ¥58,400 (税込¥63,072)
特記 : この産地からの代表的な三葉虫で、小さな体ながら産出量は大変少ない種類の一つです。
補修や補填は一切ありません。この大きさながら、写真を拡大してもこのような美しさであり、完璧な保存状態なものを完璧に剖出されています。この小さい体のためにこの程度の価格に設定せざるを得ないですが、実際はなかなか産出しない大変稀少種とのことです。